床下ゴミ拾い

こんにちは🌞どんどん冬が進んで寒さが増していますね!

今回は普段あまり見ることが少ない家の床下ゴミ拾いについてご紹介します。

 

床下は、汚れが蓄積していてもあまり気づかず

知らないうちに家屋が痛む原因になっている場合があります😖

また明かりがなく、狭い空間なので

ほふく前進で掃除しないといけない住宅も。

 

特に梅雨など湿気が多い時期になりますと

湿気が排出ができず床下にたまりやすくなります

床下にゴミや湿気がたまることにより、ゴミや害虫が床下で腐食する可能性があり、

これらの環境は害虫にとって好ましく、

発生した害虫を頬っておくと卵を産み、増殖する恐れがあります😨

湿気・害虫・腐食で家屋が痛む原因になることも…😨!

 

特に心配されるシロアリは、

住宅の壁や床、柱の内部を食い荒らし、住宅の耐久性を著しく落とします。

シロアリに気づかずに放置していると、シロアリの駆除や住宅の補修工事には何十万円もの費用が

なんてことも!!!

 

また、湿気により発生したカビが、床の上にまで及ぶと

アレルギーや感染症にかかるリスクも出てきます😨

 

自分でやるには、暗くてやりづらいだけでなく

害虫に遭遇する可能性(アレルギーや毒を伴う虫との遭遇)もあります。

また、せっかく大変な思いをして床下掃除をしたにも関わらず

カビや害虫も見落とす可能性も…

 

そうならないために!!!!!

弊社では狭い床下に入り、腐食する可能性を防ぐため、

床下のゴミや虫を取り除き、掃き掃除を行っております

 

長く住む大切な家なので一度床下のゴミ拾いの依頼をしてみてはいかがでしょうか🏠

  1. 床下ゴミ拾い

このページの先頭へ